top of page

会 長 森島牧人

「日本バプテスト海外伝道協会5カ年事業計画」について

日本バプテスト同盟(以下、同盟と記す)は、「だから、あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。」(マタ28:19)との復活の主の派遣委託に応え、今日、海外伝道への働きを進めています。しかし、私たち同盟が、今日の教派の姿にまで形成され、成長できてきた背後には、米国をはじめとする、世界の諸外国のバプテスト海外伝道協会、そして特に、それらの諸教会の信徒の篤い祈りと献金の支えがあったことを思い、まことに感謝に堪えません。

今日、日本バプテスト海外伝道協会(以下、海外伝道協会と記す)では、これまで頂いてきたその支援を、「Pay it Forward」(単なるお返しではなく、次へ渡そう)の意識を<信仰的にもって>、つまり、ただ頂く者に留まるのではなく、アジアのバプテスト諸教会と協働し、主にある兄弟姉妹への福音宣教のために、私たちも用いられて行きたいとの思いに至ったのです。この感謝と祈りの中から、世界のバプテストの働きに協働し、同盟の宣教師達をアジア地域に派遣していきたいとの具体的な事業を生み出したのです。この働きのために設置されたのが、<日本バプテスト海外伝道協会>でした。

この働きは、新理事長に相川高秋氏、主事に天野輝彦牧師が選ばれた1969年5月2日-4日、湯河原厚生年金会館で開催された第11回同盟大会で、動き出ました。その中で同盟は、インドへ日本人宣教医師として長谷川温雄博士を派遣することを決定しました。つまりこの日は同盟が100年にして、ようやく「受ける教会」から「派遣する教会」へと成長を遂げることになった<記念すべき日>となったのです。

現時点では、同盟としての宣教師派遣はしておりません。しかし、今日の海外伝道協会の働きには、フルタイムの宣教師派遣への支援以外にも、さまざまな可能性が考えられます。海外伝道協会・会則には「本会は、日本バプテスト同盟が母体となって行う、海外諸地域への宣教師派遣の支援、諸外国のバプテスト教会との宣教協力活動支援、日本在住の外国人キリスト者(バプテスト)との交流・支援活動をすることを目的とする。」と書かれています。

事実、現地のバプテスト派と宣教協約(MOU)を結び、現地教会の伝道・教会形成に仕えることを目的に、短期宣教師派遣、国際ミッション・ボランティア派遣、またミッション・スタディーツアー実施による福音宣教活動への人材育成や海外での災害支援を通して、沢山の国際協力活動を行っています。

これらの海外伝道協会の働きは、同盟加盟教会・伝道所・協力団体からの尊い献金によって支えられています。どうぞこれからも、この海外伝道協会の働きを祈りのうちに覚えていただき、支えて頂きますようお願い申し上げます。

※2023年度の募金は、以下の所を中心にお送りします。

①日に日に悪くなっているミャンマー情勢を思い、その人道支援に一本化したいと考え、私たちと宣教協力関係にあるミャンマー・バプテスト・コンベンション(MBC)に捧げます。[ペンテコステ献金]

②チェンマイの宣教師館で開催された、カレン族青年リーダー養成プロジェクト(日本語教室)のために捧げます。[クリスマス献金]

bottom of page